金比羅山遠足🎒

幼稚園を出発して、階段を登って登って…

年長さんが手をひいてくれたので、年少のお友だちも快調です😊

今回の遠足は、階段を登ったり…山の中を歩いたり…年少さんにとっては少し頑張りが必要?

年少さんが「きついな~」「疲れたな~」という時に助けてくれるのが、年長さんのお兄さんお姉さん!

よろしくお願いね!

年中さんは、お兄さんお姉さんの力を借りなくても大丈夫!頑張ってるよ!

曇りでちょうどいい天気かな~と思っていましたが…思った以上に日差しがあって汗をかきながらの遠足となりました。

ちょっと疲れてきたところで、立山公園に到着!

お茶を飲んでひと休みです😊

ここまで、およそ40分の道のり…年少さんはこんなに歩くの初めてかもしれませんね😊

みんなよく頑張っています✨

ここから先は、山道…新緑が日差しを遮って心地よく、子どもたちのパワーも復活です!

金刀比羅神社の鳥居を抜けて…

「あっ!いちご発見?」

年長さんに手を引かれ、小さいさんもみんな最後まで歩き切ることができました😊年長さん、ありがとう❤

小さいさん達は今日はここまで!金比羅山中腹でたっぷり遊んで、お弁当!

たくさん歩いた後とは思えないくらい、みんな元気元気!

「あ~お腹すいた!」

お山で食べるお弁当!美味しかったね😊

さて、小さいさんが中腹で遊んでいる頃、年長さんはというと?

「がんばるぞ~!」と気合をいれて…

山頂へ向けて駆け出す子ども達!まだまだ元気元気!

大きな石や落ち葉🍂で足元が不安定だけど、一歩一歩山頂へ向かって…😊

それぞれのペースで登っていきます😊

最後は急な階段を登り切って、みんな元気に到着することができました(*^-^*) さすが年長さん✨

山頂からの眺めは、山頂まで頑張った年長さんへのご褒美だね😊

「ともえぐみさ~ん!」

もも組さんが、山頂に向かって大きな声で叫んでくれてたんだって(*^-^*) 聞こえたかな~?

新緑の自然の中での金比羅山遠足!

長い道のりでしたが、小さいさんも全員自分の荷物・水筒をしっかり持って歩き切ることができました。お友達も頑張ってるから…お兄ちゃんお姉ちゃんが手を引いてくれるから…。みんなで励まし合い、子どもたちの頑張る力が十分に発揮された遠足となりました!

諏訪幼稚園には、園バスはありません。でも、路面電車や貸し切りバスなどでいろいろな所へ、園外保育に出かけます。

そして、今回の金比羅山遠足のように、歩いて行けるところには自分達の足で出かけて行きます。日々の保育の中でも、近くの公園まで…諏訪の杜へカタツムリを探しに…よくお散歩へ行きます。歩いていく中で、道端の草花を摘んでみたり、お昼寝中の猫と出会ってみたり…子どもの目線に映る景色を楽しみながらゆっくりとした時間が流れます。

「今日は暑いね~」と汗を流し、「寒い~」と身体をカチコチにしながら、季節を肌で感じます。吹く風が涼しくなったのに気づき「秋がきたね~」と話したり…ゆっくりと歩く中で自然をたっぷり感じます😊

今回の金比羅山遠足で一回り逞しくなった子ども達!これからもいろいろな所にみんなで出掛けて楽しみたいです😊

※※おまけ※※

いい匂いの葉っぱ!

金比羅山のヨモギで、明日は「よもぎ団子つくり🍡」です😊