七夕茶会🎋

もうすぐ七夕🎋

子どもたちの願いを込めた短冊や、きれいな飾りをたくさんつけた笹を飾って…

今日は七夕茶会を行いました。

小さい組さんは初めてのお茶会の子もいて、「今から何が始まるのかな~?」と、いつもの保育室とは違う茶室の雰囲気にドキドキ♡お兄ちゃんを真似て、先生にご挨拶😊

大きな声で「おはようございます」のご挨拶をします!

床の間には、季節を感じるお花が涼しげに…心を落ち着かせて眺めます。日頃活発に活動する子どもたちですが、たまにはこのようなの時間も心を豊かにしてくれます!

さあ早速、お干菓子が運ばれてきました(*^-^*)

どんなお菓子かな~?

キラキラのお星さま☆ 七夕の短冊の形もあって、とっても可愛らしいお菓子でした😊

このお干菓子が、子どもたちの楽しみでもあります😊

美味しくってパクパクッと一気に食べる子、少しづつじっくり味わいながら食べる子…それぞれの楽しみ方で味わいます。

甘~いお菓子の後の、ちょっぴり苦いお抹茶…お味はいかが?

ズズズ~っと音を立てて上手に飲んでいる子もいましたよ!「苦い~」とギブアップの子も、これから少しづつ飲めるようになるかもしれません😊

小さい子を気遣って、「こうするんだよ」と優しく話しかけたり…

「飲めるかな~?」と器を覗き込んだり…

年長さん、優しく教えてくれてありがとう✨

みんなの願い事が叶いますように…✨