遊び

2学期が始まって一週間。子どもたちは、幼稚園での生活のリズムを取り戻しながら友達と一緒に楽しく遊んでいます。

楽しいことがたくさんあった夏休み!子どもたちの中にはお祭りに行った子もいたようで…

「先生、夏祭りって知ってる?」「りんご飴美味しかったよ」「かき氷も食べたんだよ!」「楽しかったな~😊」

楽しかった思い出をみんなで話しているうちに、どんどん気持ちが膨らんで…「作りたい!」

作ることが大好きなお友だちが作り始めた「夏祭り😊」

「作ることを楽しんで欲しい」そんな教師の想いで空き箱や様々な素材・道具を準備したお部屋は、子どもたちに人気のお部屋。作りたいイメージにぴったりの素材を選んで、どんどん夏祭りの思い出が形になっていきます😊

作る経験を重ねることで発想も豊かに、道具の使い方も上手に✨大人では思いつかないようなアイディアで子どもたちの夏祭りはどんどん膨らみます!

「お祭りのお洋服着たい」「盆踊りってみんなで踊るの?楽しそう!」

「どうやって作る?」「何の音楽で踊る?」子どもたちの楽しそうな様子に、先生たちも楽しくワクワク♡

もちろん夏祭りを経験していない子もいるので、教師は絵本やイラストなど準備してイメージを持てるようにお手伝い!

唐揚げやポテト…かき氷やビール…食べ物だけに留まらず、射的やゴルフなど遊ぶところもあるみたい😊

夏祭りに行くならオシャレしなくちゃね♡美容室でセットやメイクも出来るなんて素敵ね😊

可愛くしてね!

子どもたちが自分達の力で作っているので決して出店で売ってあるような綺麗な商品ではありませんが…それがいいんです😊少々粗かったり、少々グラグラしていても…とっても味があって、それがいいんです

一番大切なのは、子どもたちの気持ち。作りたい!踊りたい!着てみたい!…子どもたちのワクワクが膨らむように、続くように、教師も一緒になって遊びます。

子どもたちの楽しい想いが、表情やしぐさに溢れます✨

「何か楽しい事やってるの?」年少のお友だちもお祭りに遊びに来てくれたみたいです!

売り買いごっこの楽しさを経験した年少さん。お部屋に戻ってからポテトを作った年少さん。「僕のポテトもお祭りで売ってくれるかな?」と、2階へ持って行ったようです😊

年少さんは、新しい先生・新しいお部屋に慣れ、幼稚園楽しい!自分の保育室が一人一人の子どもにとって安心できる場所になることを重視した1学期。

2学期は、安心できる場所をすこしずつ広げながら、異年齢児との関わりも深めていけたらいいなと思っています。

今学期は行事も多く充実の学期となりますが、遊びの時間を十分に確保し、遊びの中で育ち合う姿を沢山伝えていけたらと思っています。